東京スカイツリー 角度を変えて

何度か上まで行きたく挑戦していたが、タイミングが悪くチケットを購入する

ことが出来ず、やっと念願かない展望台へ行くことが出来ました。

押上駅からぐるりと一回りしてスカイツリーを撮ってみました。天気

 

DSCN0558

東京スカイツリー・・押上駅を出たところのスカイツリー

DSCN0563 2

 

DSCN0571 2

展望台の中

 

DSCN0575 2

展望台の中

 

DSCN0579 2

エレベーターの中

 

 

 

DSCN0582 2

DSCN0588 2

 

DSCN0589 2

 

 

 

 

DSCN0590 2

山梨 シャトレーゼ工場とリニアモーターカー見学

9月11日(木)曇りときどき雨

CIMG1101
朝から雲行きが怪しく、出発時間には雨がぽつぽつと降り始めました。たくさんの飲み物とお菓子を積み込み、現地の晴れをお祈りしていざ出発!

2回目に立ち寄ったPAでバケツをひっくり返したような大雨になりましたが、幸いなことに最初の目的地は快晴
無事、シャトレーゼ白州工場に到着です。

【シャトレーゼ白州工場】

CIMG1123CIMG1126
室内用シューズ&スリッパに履き替えて、製造工程や工場施設を見学します。ぐるっとまわったところでお待ちかねのアイス試食です♪

CIMG1128CIMG1132
ここはなんと、10種類以上のアイスが試食し放題なんです!
アイスをいただきながらケーキやアイスの製造工程を眺めることができます。工場見学も無料ですから白州に訪れる際には必ず立ち寄りたいスポットですね。
お客様も、昼食前にも関わらずたくさん召し上がられていました♪

CIMG1157
お土産コーナーではお菓子詰め放題が人気でした。あふれるほどのお菓子を詰め込んでもテープが留まればOKです。

【スパティオ小渕沢 レストラン森樹】

CIMG1167

昼食はスパティオ小淵沢・レストラン森樹さんにて、季節に合わせたふるさと薬膳料理です。
地元で取れた食材を中心に丁寧に作られたお料理は、ほっこりとする優しい味わい。

併設されている 道の駅 こぶちざわ には、今話題のNHK連続テレビ小説『花子とアン』ゆかりの歌碑、仲間由紀恵さん扮する葉山蓮子のモデルとなった柳原白蓮の歌碑がありましたよ。
CIMG1191CIMG1187
物産コーナーには地元のみずみずしい野菜や山梨のお土産が並んでいました。

食事の後はあまーいぶどう狩りです。
お邪魔したのは『みさか農園グレープハウス』さんです。

【みさか農園グレープハウス】

CIMG1204
ノリの良い甲州弁の従業員さんにぶどう狩りのルールと美味しいぶどうのヒントを聞いています。

CIMG1214
ぶどう狩り開始。今回楽しんだのはスチューベンという品種です。みなさん美味しそうに召し上がっていました。
CIMG1213
隣の畑ではこれから食べごろを迎える甲州種が美味しそう。

CIMG1237CIMG1233
ぶどう販売コーナーは大賑わい。巨峰ワインも試飲出来ちゃいました!

お客様の想いが通じたのでしょうか。ぶどう狩りまでは大丈夫だった雨もバスに乗った瞬間に降り始めました。高速で都留市に移動して最後の目的地、リニアモーターカー見学です。

【山梨県立リニア見学センター】

CIMG1246CIMG1253
CIMG1259CIMG1251

ここではリニアモーターカーの歴史や技術を学ぶことができます。窓からは試験線も見ることができました。

CIMG1248
実際に浮かぶミニリニアも体験できるんですよ

CIMG1281CIMG1274
世界最高速度581km/hを記録した試験車両(MLX01-2)の実物展示。
中にも入ることができます!

CIMG1284
お客様全員と添乗員でパシャリ♪

CIMG1286
大雨だったので入口の前までバスをつけてもらいました。

心配していたお天気も問題なく、美味しくて楽しい旅になりました♪
後日、お客様から嬉しいお言葉をいただきましたので、本文を転載させていただきます。


おはようございます。
昨日は心配した天候も、移動する車中での雨はありましたが、見学等への影響はほとんどありませんでした。
又、移動時間及びそれぞれ目的地での混雑もなく、快適なものになりました。
今回企画では、貴社のご配慮を頂きありがとうございました。
なお、赤司さんのガイド振りには脅かされ、女性参加者も多く大変良かったと思います。
添乗員のお二人に昨日もお礼申し上げましたが、本日も重ねてよろしくお伝え願います。

お客様の喜びが私たちの喜びです♪
これからも心のこもったツアー作りをしてゆきます。

 

世界遺産 富士山へ念願かなって

7月26日(土)

天気は朝から肌に突き刺すようなかんかん照りのなかバスは7時10分川口駅リリア前出発。CIMG1069

石川SAにてトイレ休憩、途中渋滞のため10時をはるかに超えた時間に到着。

この時間は富士山五合目についている時間。今日の行程はどうなるやら心配。

CIMG1070

富士ビジターセンターで小休憩しているとき。コース変更等をドライバーと添乗員が調整した結果(ここで富士山の折り紙を教えていただきました)

食事を先にとることになり、レストランに出発。お腹もすいてきたの助かった!!

本日のメニューはイタリアン≪野菜サラダ・ピザ2種類・スパゲッティ・デザート・飲み物≫

CIMG1074CIMG1075CIMG1076CIMG1078

どれもおいしかったけど私はデザートが一番おいしかった!

ドライバーさんは車が駐車場に入れず乗っていることに、渋滞で疲れているのに食事もゆっくり

食べられないなんて申し訳ない心で詫びた。

レストラン≪ルーガ≫では 貸し切りでした。

CIMG1079

落ち着いたお店で味も良かったです。

トイレが1つしかないので人数が多いとトイレ時間がかかってしまったのが難点でした。

CIMG1081a

富士山に到着後、解散前に集合記念写真

CIMG1083a

よく写真に出てくるレストハウス。ここで記念の鈴の値付けを頂きました。

CIMG1084a

五合目からの富士山です。

CIMG1088

神社にお参り。(右に移っているお土産さん下で買うより10円高かった!(^^)!)

CIMG1089

富士山にしか売っていないメロンパンを全員予約購入し配りました。

時間がたつとだんだんぺったんこになってきます。ふっわとしているうちに食べたほうがおいしさUPだと思います。

富士山を後に降りてきて喉を潤そうとペットポトルを手に取ると

CIMG1097

気圧でぺったんこになっていました。(@_@;)

次に時間制約のあるモンデ酒造へ向かう。

CIMG1094 CIMG1090 CIMG1093

CIMG1096

試飲風景(次回はパスしたいところでした)

CIMG1098

最後に寄った一宮農園、取り立ての桃を沢山いただきお土産に桃が付いた充実の一日でした。

唯、行も帰りも渋滞でドライバーさんは大変だったと思います。いいドライバーさんだったので心地よい一日を過ごせました。

安全運転、長時間お疲れ様でした。スタッフ一同御礼申し上げます。

渋滞の中行程も変更せざる負えなかった、ドライバーさん、ガイド・添乗員さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

歓喜の喜びを!!

 
皆様こんにちはー
 
体調崩してませんか?
ここ最近眠れない日々を過ごす方も多いのでは(^^♪
なんてったって只今ワールドカップ開催中
僕はちょうど添乗してて日本代表が見れなくて残念です。。
次はギリシャ戦、絶対に勝つ 勝って勝って、まずは予選突破だ~!
20日、僕は添乗先の軽井沢から応援します! 皆様も応援のご協力お願いしますね(^_-)-☆
 
そしてワールドカップシーズンが終了したころ
ちょうどフレンドリートラベルでツアーを開催しています。
 
世界遺産認定の富士山五合目で、毎日焼きたての富士山メロンパンを一緒に召し上がってみませんか^^
7月12(土)、20(日)、26(土)に
フレンドリートラベルで行く
『富士山五合目&桃食べ放題』
 
さあっ!6月はワールドカップで
7月はフレンドリートラベルで楽しみましょーーーーー
いつでもお気軽にフレンドリーにお声かけてくださいね~
 

石川蝶雲の作品を堪能してきました

6月15日 MAXとき303号2階席 上野発7:06発にて越後湯沢に向かう。

2階席に乗ったのは初めて、上から見る景色は一味違う感覚で体験しました(^^♪

予定通り8:11分越後湯沢着

CIMG0972

ピンクのバスがお迎え

CIMG0973

三々五々参加者が集まり9:00調度出発。途中六日市駅にて数名乗車されました。

ガイド・・中島さん(なんでも鑑定団の中島先生とつながりあるとか・・・)よく勉強されており休むことなくお話してくれました。(●^o^●)

CIMG0976

龍谷寺:インドグプタ王朝様式の慈雲観音堂と開運十一面観音.  曹洞宗獄林寺の末寺。

入り口は異国的でしたが 、中は全くの日本家屋、

CIMG0978CIMG0979

の2体が出迎えてくれます。

CIMG0980

CIMG0981

CIMG0982

CIMG0990

2番目は穴地村落にある穴地十二大明神

CIMG1005

小さい無人のお寺、雨風にさらされ芸術品が悲しそうでした。

CIMG1007

CIMG1008

3番目に西福寺 開山堂

CIMG1010

両脇のお地蔵様、石碑も雲蝶作だそうです。

お地蔵様は苔と土で汚れていたものを洗い綺麗にしたところ現在作成したかのように見えるため、信用されなかったとか。

CIMG1018

先ほどの門を入ると静かな境内&建物。

CIMG1020

開山堂

CIMG1023

CIMG1025

CIMG1028

玄関を入ると龍が出迎えてくれます。

CIMG1029

雲蝶作 ふすま絵

CIMG1041

午前の見学が終わり昼食・・・よく歩いたのでおなかペコペコ、美味しくいただきました。

午後一 永林寺へ

CIMG1044

CIMG1045

[ 鮭 鮫 鱈 鯉 ]・・・さけさめたらこい

と魚偏でしゃれっ気のある石碑でした

 

CIMG1043CIMG1047

ここ永林寺では中にある雲蝶の作品は撮影禁止のため取れませんでした。

天井に施された彫刻は絶賛でした。

最後に石川雲蝶の作品はありませんでしたが毘沙門堂へ行きました。

CIMG1048

日光東照宮の陽明門に似ていませんか?

CIMG1055

なぜか?聖徳太子堂がありました。

CIMG1056

CIMG1059

新幹線 Maxとき334号2階席にて17:54無事帰京。お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

5月31日 国立競技場最後の日

国立競技場ではファイナルセレモニーが行われていた日、フレンドリーはビール工場巡り&試飲ツアーを開催!!

夏を思わせるような朝からムンムンする

絶好のビール日和

出発時間に遅れた方、寝坊して途中で合流された方・・・ハプニングの多いわが社のツアー

それが面白いといって参加してくださるお客様も・・・(●^o^●)

ブログを更新しようと思っていたところ、

見つけてしまいましたお客様のフェイスブックにアップされたものを、今回はお客様のアップされたものを活用させていただくことにしました(*C*)

 

【ビール工場めぐり】 昨日は仕事仲間やお客様と神奈川〜千葉でビール工場見学バスツアー。

神奈川では大井松田のアサヒ、生麦のキリン、千葉では船橋のサッポロを巡りました。

元ビール会社社員なので製造工程は知っていましたが、設備も昔に比べオートメーション化もさらに進み、いい勉強になりました。

各工場でビールの製造工程を学び、 その後はできたてキンキンの生ビールを堪能(^_^)

サッポロではビールの美味しい注ぎ方の実演体験があったので思わず立候補。完璧にサーブできて自己満足でした( ̄▽ ̄)

企画してくれたフレンドリートラベルという小さくもアットホームな旅行会社さんの温かいおもてなしと天然バスガイドさんはまさにフレンドリー(笑)車中は笑いまくりでした。

大切な人達と過ごす楽しく美味しい時間は最高の休日でたっぷり充電できました(^_^)

石井 慎太郎さんの写真
石井 慎太郎さんの写真
石井 慎太郎さんの写真
石井 慎太郎さんの写真
CIMG0942
全員集合写真(キリンビール工場)
fd6f909f9ef1cad47b0710d054c06094
今回、ゆっくり食事する時間がなかったので、バスの中で召し上がっていただきました。
≪季節限定崎陽軒のお弁当≫

また、6/3うれしいメッセージが届きました!!

≪私たちはメッセージの一つ一つが励みになり、更に上を目指してガンバローと
やる気UPになります
なんでも結構です。又メッセージの届くのを待っております。

先日は非常に有意義な企画ありがとうございました。 お誘いした方々も満足した様子でした(^^)

それから漬物などの差入れと記念日のコーヒーもありがとうございました。

あれもこれも頂いてその瞬間が皆さん1番テンション上がってましたよ。笑

改めて10周年おめでとうございます

今後とも宜しくお願いします

たけのこ堀&道の駅巡り

5月17日土曜日 

海ほたるまで2時間・・渋滞に巻き込まれたけのこを掘り終える予定の時間に到着した。

トイレ休憩のみですぐ出発。

CIMG0891

たけのこ堀にいざ出陣

CIMG0892

スコップを持って竹山に

CIMG0894

季節が少し遅かったせいか、見つけるのが大変でした。

CIMG0898

それぞれたけのこを掘り当て全員集合

時間も大幅にずれ込み次に行く大津の里道の駅はカット

道の駅とみうら枇杷倶楽部へ・・・・枇杷ソフトを食す

いい運動をしたせいおなかも減り、昼食が待ち遠しい。

CIMG0911

昼食場所 波奈(はな)さん

CIMG0902昼食会場

CIMG0903 CIMG0904 CIMG0905

昼食メニュー(アジさんが焼き・お寿司・てんぷら・温かいお蕎麦(中々来なかった私のは茶そばでした)・茶わん蒸し。。。大変おいしく満腹になりました。応対も良かったです。

次に向かったのは道の駅ちくら潮風王国が

CIMG0916 CIMG0919

気持ちの良い風 砂浜でない海岸、ほこりぽっくなくて私、個人的にはここ気に入りました。

お花も安く、お買い求める方がたくさんおられました。

CIMG0921

道の駅ローズマリー公園

時間がなかったので、上記場所を散策できなかったのが残念

最後に寄った道の駅富楽里(ふらり)とみやま、時間が余ったら寄る程度で問題なさそうです。

道の駅巡り、たくさんのお買物が出来、天気にも恵まれ、行きと帰り渋滞に巻き込まれたけど楽しい日帰りツアーでした。

 

富岡製糸場ツアーにいってきました!

 

4/5(土)世界遺産登録間近の富岡製糸場見学をメインにした

群馬満喫ツアーが開催されました。

 

写真と共に思い出巡りスタートです。

行かれてない皆様も読んでいただければ行った気になれること間違いなしです。

楽しさが伝われば幸いですっ。

 

その1 妙義山観光と地元野菜のお買い物

CIMG0803    妙義山と道の駅

 

妙義山は大分県の耶馬溪、香川県の寒霞渓と共に

日本三大奇勝の一つといわれておりますが、

その名の通り、ゴツゴツした岩が連なる風景は男性的で圧倒されました

 

ちなみにこの反対側(写真を撮っている側)は関東平野の北部が一面に広がっており、

と~っても景色のよい場所でしたよ。

(天気がよかったので、筑波山も良く見えました

 

右側の建物は「道の駅 みょうぎ」です。そして奥が

オシャレですよねぇ~

ここのメインは地元でとれたお野菜とお花の直売でした。

今回参加された方はほぼ女性だったので(男性1名のみ)

最初の立ち寄り場所からエンジン全開でのお買い物タイムとなりました。

 

そういう私も下仁田ネギが好きなので、買えたらいいなぁ~位に思っておりましたが

なんとなんと10本200円という安さに驚き

速攻手にしました。

地の物はいいですねぇ~甘くておいしかったです~!!

ということでこの道の駅で

既にバスのトランクが野菜と花でいっぱいになったことはいうまでもありませんっ

 

その2 お待ちかねのフレンチコース

CIMG0818

 

羽生湖湖畔にある「レストラン ミラベル」さんにおじゃましました。

御主人より

「うちはなにを食べても美味しいですっ!」とのお言葉がありましたので

大変期待させていただいての訪問でしたが、

本当に本当にどれをとっても美味しかったです!!

思わず、最後に「東京でお店だしていただけませんか?」と

御主人に言ってしまったくらい(笑)

自信のお言葉が出るわけですね。

 

CIMG0808

フレンドリー専用のお部屋をご用意いただきましたので

みんなでアットホームな雰囲気で食べられました。

 

お料理はこんな感じ

CIMG0811

クレソンのポタージュと前菜いろいろ

 

CIMG0813

カレイのクレープ包み

 

CIMG0814

ポークステーキ

(メインはお肉かお魚かどっちか選択です)

 

CIMG0815

デザート三種盛り

これ以外にパンかライス、サラダとドリンクがついてました。

本当に豪華でボリューム満点。

 

ちなみに今回のツアーは60代以上の女性がメインで80代の方も数名

ご参加いただいたのですが、なんと8割の方がお肉を選択されました

みなさんお若いですねぇ~

ちなみに私はお魚をいただきましたが、カレイはフワフワで溶けそうなくらい、

そして濃厚なソースが絶品でした。

これはオマールエビを使ったソースだったのかな?

違ったとしても、そんな気分になった美味しさでした

 

全員大満足のフレンチでした。

また食べたくなるランチ、本当にごちそうさまでした。

 御主人!!

ぜひ東京進出考えて下さいっ!(笑)

 

その3 今日のメイン 富岡製糸場!!

CIMG0855

 

富岡製糸場の入口です。

桜がと~っても綺麗でしたっ!

しかもこの日は「観桜会」というイベントが行われており、

フラダンス、紙芝居、狐の嫁入りの行進、着物ファッションショー

など盛りだくさんだったようです。

 

P4055694[1] 桜が満開

CIMG0831 狐の嫁入り行列

 

この行列は箕輪で有名な狐のお化粧をした方々の行列です。

最初は本当の結婚式かと思ったんですが、

一生に一度なのに狐顔になるのは大胆だなぁ~なんて思ってたんですよね。

したらイベントだと知ってちょっとホッ

ちなみに旦那様役はフランス人でした。

この方は富岡製糸場で働かれている方だそうですよ。

 

CIMG0834 無料ガイドツアー中

 

団体予約をしておくと、ボランティアの方の無料ツアーに参加できます。

専門ガイドさんのように流暢ではなかったですが(本人もおっしゃってました

温かみのあるとっても素敵なガイドさんでした。

 

その4 こんにゃく博物館

CIMG0861 試食処でた風景

 

工場見学は個人個人のペースで、2階の廊下から観る感じです。

でもほとんどの方々が(フレンドリーのお客様含め)お目当ては違うところ

にあるようで、かなり早足での見学だったようなイメージでした(笑)

 

廊下を渡り終わったら、お待ちかねのこんにゃく大試食会場到着です。

20種類程のこんにゃく料理が無料で食べ放題という

なんとも太っ腹な博物館です。(しかも入園も無料

 

工場見学というより、試食とお買い物がメインですが

ヘルシー料理といえばこんにゃくというくらい、

女性に大人気の食べ物ということで、

今回のお客様大喜びで御試食、お買い物されてました。

(他のツアーの方ともバッティングしてしまった為、ここでも行列

ちなみにこちらはこんにゃくのお土産付き!!

 

その5 名勝楽山園

CIMG0886 楽山園 入口

 

群馬県内でも唯一の大名庭園として沢山の観光客が訪れる名勝です。

こちらは織田氏 により築庭され、複数の茶屋と築山、池などの

調和が素晴らしいところでした。

 

CIMG0873 大名庭園

 

心が洗われる気分になれます。

ほんとこういうところを見ると、落ち着きますよね。

日本人でよかった

 

CIMG0864 今回のお客様全員で

 

今回は本当に天気に恵まれ、気持ちのいい一日でした。

桜もちょうど満開で、道中もいろいろな場所で桜並木が見られたり

タイミングが本当に良かったです。

 

これも日頃の皆様の行いがいいからですねぇ~

神様からのプレゼントですね

こんな感じで今回も大盛況のうち、皆様満足していただけるツアーとなりました。

 

 

そしてそして、今絶賛大募集中のツアーのお知らせです。

どちらも5/17(土)開催予定です

 

夏先取り大手&地ビール工場巡りツアー

 (いっぱいの試飲とお土産付

 

買い物三昧

 千葉県道の駅巡り&たけのこ堀りツアー

 (こちらもお土産付

 

沢山の皆様からの お申込みお待ちしております!!

春だ!花見だ!ビールだぁー!!

 
 
町中に桃色広がる季節になりましたね~
 
昨日から入学式入社式が始まったところも多いのではないでしょうか。
新しいステージで生活に、期待や不安でドキドキ・ワクワクさせているのでは?
僕も当時は胸を躍らせる半分、うまくやっていけるか不安な面もありましたね~
今、思い返すと初々しい心持が なんか懐かしいです
新しいステージに足を踏み入れた皆様、思いっきり楽しんで頂きたいと思います!
僕も初心を忘れずお仕事続けるぞー^^
 
ところで皆さんはお花見にはもう行かれましたか?
今週末にある方もいらっしゃるかもしれません。
とくに新社会人になった方は歓迎会で、お花見とお酒を楽しむ場があるでしょう!
飲みすぎにはお気をつけて下さいね。
 
お花見=お酒 ⇒ お酒=お酒のツアー ⇒ お酒ツアー=フレンドリートラベル
という風に連想して頂きたいのが、僕の心情です^^
 
先月もフレンドリートラベル大人気のお酒ツアーがありました。
 
1つ、2つ前のブログを見て頂きますと
その時の雰囲気が伝わってくるかと思います。
 
そして!!
フレンドートラベルは大好評だったお酒ツアーに続き、
ビールの旅を準備いたしました
 
5月17日 “東京・神奈川ビール工場見学・試飲ツアー” があります。
 
お花見を楽しんで頂きます4月が終わりましたら
つぎは5月!ビールで楽しんじゃいましょー
 
ということで、フレンドリートラベルと一緒にビールを飲みに行きましょー(^o^)/
 

笠間にいってきました (Part2)

皆様お待たせしました。

笠間巡りツアー(part2)の始まりですっ!!

 

まず一軒目の磯蔵さんでとったかわいい写真を紹介し忘れておりましたので、

ちょっと時間を逆戻りさせますね。

DSCN0494s 蔵元だけにとっくり型

これ、なんだと思います?

御影石で作ったとっくり型の支柱です。

さすが蔵元!!センスがいいですねぇ~

思わずかわいさに一枚パチリ

 

ちなみに御存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は笠間市一帯は

「稲田みかげ石」が産出されることでも有名です。

その品質の良さと風格から

日本橋や東京駅、最高裁判所を はじめ全国の建造物に使われているそうなんです。

またまた笠間のすごいところを発見してしまいました

 

時間巻き戻し、第二弾!

DSCN0531s 須藤本家さんの試飲場

なんと青空試飲会でした。

アウトドアでの飲食っておいしいですよね。

晴天だったので、余計かもしれません。

たっぷり飲ませていただきました。

御馳走様でした

 

時間巻き戻し、第三弾!

DSCN0546s 日の丸は何

巻き戻してばっかりですいません

 

実はごはん前にお食事処の真横にある「笠間稲荷神社」で参拝していたんです。

その時に境内にあった「さざれ石」

ピンと来た方もいらっしゃるかもしれませんが~

そうです、国歌にでてきますよね。

実物を始めてみた方が多く、みんな興奮して記念撮影

しかしあるお客様から

「さざれ石っていろいんなところにあるんだよ」・・・・・と

お~っ、勉強不足過ぎでした

下の石碑には国歌も彫られていたのでてっきりこれかと思っちゃいますよね。

 

元々さざれ石とは小石の集まった物という意味で、長い年月をかけて大きな岩の塊に

変化したものを指すそうなのでいろいろなところにあって当然ですね

納得納得

ちなみに国歌で歌われているさざれ石は

岐阜県揖斐川町にあるのが由来といわれているようです。

 

 

三軒目、笹目宗兵衛商店さん

DSCN0552s 笹目宗兵衛商店

では早速お食事後の足取りを・・・・・

 

笠間稲荷神社の東門でてすぐのところに、昼食場所があったのですが、

今度は正面入口(参道)前のお店へGO!!

 

三軒目の酒蔵さんは「笹目宗兵衛商店」さんです。

目の前の笠間稲荷神社へお神酒を奉納しているお店だそうです。

ここは名前の通り販売がメインなのか?入口が商店となっており、

その奥に酒蔵らしきもの!?と試飲場がありました。

(今回案内がなかったので、”らしきもの”とさせていただいております)

 

DSCN0554s これが試飲場

奥にいる若い男性、ちゃんと20歳超えております(笑)

未成年にみえたので、あるお客様が気になって年齢を聞いておりました。

 

試飲は普通にボトルから注ぐのではなく、

おしゃれなサーバーみたいなのを使われていました。

家に一つあれば一気におしゃれなバーができそうな感じでしたよ。

うちにもひとつ欲しい~っ!!

(私そこまで吞んべぇさんではありませんが、インテリアとしてですっ

 

ちなみにここで販売されている、甘酒ソフトクリームは有名らしく

買われたお客様は美味しいと大満足のご様子でした。

 

佐白山とうふ店さん

DSCN0556s

前述笠間市役所の小沢様からのご紹介いただいたお店です。

ここは「茨城うまいもんどころコンテスト」で昨年銀賞を受賞したという

ざる豆腐が有名なお店です。

4畳半くらいの小さなお店ですが、店内で作られた豆腐や湯葉、生揚げなど

ヘルシー大好き女性にはたまらないお店でした。

そしてフレンドリーツアーの為だけに、豆乳ドーナツもプレゼントしていただきました。

ほんとにありがとうございます。御馳走様でしたっ。

 

ちなみに私はざる豆腐より、 「溶ける湯豆腐」 が気に入りました。

昔黒川温泉の溶ける豆腐を食べて以来、もう一度食べたいと思っていたのですが、

こんなところで出会えるとはっ!!

めちゃくちゃ美味しかったです。

もう1パック買ってくれば良かったなぁ~

ぜひ立ち寄られた方はお試しくださいね。

 

そして最後に

笠間工芸の丘さんに立ち寄りました。

ここは広大な敷地の中に、笠間陶芸作家さんの作品を展示するスペースや

実際陶芸を体験できるコーナーがあり、

またお土産コーナーやカフェラウンジなども併設され、

ちょっとした時間でも笠間を堪能できるような作りになっていました。

緑が多くピクニック気分も味わえるような素敵な場所でしたよ。

 

今回のツアーではあまりお時間がとれなかったので、

陶芸体験はできませんでしたが、

最後の立ち寄り場所なので、みなさん各々笠間焼や特産物をみて、買って

一日を思い出していたのではないかと思います。

 

今回飲みまくりのツアーでしたが、

酒蔵さんの内部を見学させていただいたのは初めてだったので、

とても勉強になりました。

あの工程をみてしまったら、ありがたみをもっていただかないといけないなぁ~

とつくづく思った次第です。

そしてフレンドリーの名前同様、アットホームで心温かな一日となりました。

 

帰りのバスで早速お客さまから日本酒第二弾をやってほしいとの

お声を頂いたので、またツアーを企画させていただきますね。

 

お酒シリーズ、これから定番になりそうな予感が満載

次はなんのツアーができるか?

こうご期待

 

それ以外にも沢山のツアーを準備しております。

これを読んでくださってる皆様。

まだフレンドリーのツアーを体験なさっていない方は

ぜひともこの春一緒に楽しい旅をしてみませんか