コンテンツへスキップ 福は~内、鬼は~外! 今日は節分♫ 今日は節分についてのお話です。 節分と言ったら何をイメージしますか? やっぱり豆まきじゃないですか^^ 僕はそのイメージが強いですね。 今日も成田山新勝寺で芸能人が豆をまいてました(^o^)/ でもそれ以外にも節分行事があるんですよ。 それは『節分いわし』です それはどんなことをするかというと、 鰯の頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺したものを玄関に飾るという風習です。 鰯を焼いて出た激しい煙と臭いによって邪気を追い払い、そして柊の針で鬼の眼を刺すという魔よけの意味があるんです。 そういう鬼払い方法もあるんですよ^^ 弊社の今井が書いた『節分いわし』の絵があるので、見て雰囲気を味わってみて下さい♪
鰯の頭と柊の葉が描かれています★ こんな感じで邪気を追い払います。なので引き続き無事に過ごすことが出来ますよ! 皆様も良かったらこんな鬼退治の方法をやってみても面白いかもしれませんよ^^ 最後に皆様に福運が届きますよう、今井直筆の福豆をご覧下さいませ~★
ほ~ら、もう福を感じた方もいるんじゃないですかー(●^o^●)笑