真壁・笠間の日本酒蔵めぐり

平成28年2月20日(土)どんよりしたくもり空

今日は上野発、7:45出発予定しお待ちした中、全員7:50分には揃い8時前の出発となりました。

今日もツアーバスは安心安全のメートー観光さんです。

今の時期、真壁では雛祭りを開催しています。(〜3月3日まで)

最初の蔵元さん、村井醸造さん10:00着〜10:20出発。

試飲はスポイドでプラスチックの容器に注いぐ形式でした。

個人的には、お土産に購入した濁り酒が一番おいしかったです。

蔵元さんもお雛様が飾ってあり私たちを出迎えてくれました。

次の蔵元西岡≪花の井≫さんには、真壁の雛祭り会場を散策しながら向かいます。

西岡酒造さんもお雛様が飾られ、ひょうたんに細工したランプがとてもきれいでした。

 

上記、試飲以外に梅酒も出してくださり皆さん結構満足そうでした。

昼食は、笠間の森「MONOMI」にて笠間の厚揚げものみ膳・・・スープバー・サラダバー付

昼食後13:40出発

笹目宗兵衛商店へ。・・・栗焼酎がおすすめ

ここでは、笠間稲荷神社見学と酒造見学と自由行動としました。

 

笠間稲荷神社

笹目酒造さんお土産売り場。

14:30出発===磯蔵酒造14:50着

見学前に恒例となった集合写真

磯蔵さんの蔵内です。

試飲室は狭く一度に入れないので交代で。

ここの蔵元さんのラベルは書で描かれています。

ラベルだけでもほしいと思い購入したいと申し出ましたが、取扱いしてないと柔らかく断られました。

朝のくもり空は、ついに午後は雨になってしまいましたが、フレンドリーのツアーは雨に降られたことがないジンクスは生きている(?)らしく傘をさす場面はあまりありませんでした。

最後の蔵元を16:30出発。

途中1ヶ所渋滞しておりましたが、ドライバーさんが懸命に運転していただいたおかげで、予定より10分位早めにつきました。

雨の酒造めぐり肌寒い1日、大変な日の旅行となってしまいましたが、お楽しみいただけましたでしょうか?

背に背負いきれないほど購入されたかた家にたどり着かれた時、ほっとされたのではないでしょうか?

ご参加者様、1日お疲れ様でした。毎回、いろいろな姿を見せていただけるツアーそんな姿を目に焼きつけ又、お会いしたいと企画に精出しております。

これから三寒四温となり体を動かす良い季節になってまいります。フレンドリートラベルもツアーを1歩づつ前進しながら皆様にお楽しみいただけるようツァーをご用意してお待ちしております。

 

 

 

 

11/28 山梨ワイナリーツアー

11/28 新宿でバスを待つ間、足ふみするくらい冷え寒かった。バスに乗っていざ出発 エイエイオーのはずが高井戸で事故があり、高速道路通行止め・・・国道で調布に向かうこと2時間以上。

最初のトイレ休憩場所、石川SAに11時。午前中1ケ所見学予定がお昼を先にとはいっても13時過ぎと遅~い昼食。CIMG2240 CIMG2241

本日のの食事はフレンチ

CIMG2230 CIMG2231 CIMG2235 CIMG2236 CIMG2238

上記にパンが2個付きましたが、お上品な食事でおいしくいただきましたが、お腹の方は少し物足りませんでした。

飲み物もちょっと薄いアメリカンコーヒーかと思ったら紅茶でした。

遅い食事の後、午前中まわれなかったシャトレーゼフォーレワイナリーへ。滞在時間15:00~15:35

CIMG2246 CIMG2247 CIMG2248

試飲は小さいプラスチックの容器でした。

恒例の集合写真

CIMG2250

画面が暗かったので、もう1枚

次も高台にあるワイナリー シャトー酒折(16:00~16:25)

CIMG2257 CIMG2258

ここでしか飲めないワインを試飲。

急ぎ足で回っり最後のドメーヌQさんはグラスで試飲できるので若干大目に時間を取りました。

CIMG2263 CIMG2264 CIMG2266 CIMG2268 CIMG2271 CIMG2274

CIMG2278

IMG_2097

外国人向けのラベルで喜ばれているそうです。

IMG_2098

今日は、いく先々で富士山が迎え見送ってくれました。

CIMG2243 CIMG2261

帰りは、渋滞もなくドライバーさんが懸命に走っていただいお蔭で新宿に20時前に到着。

1日お疲れ様でした。

渋滞を考えバスの中で時間を費やせるものを準備して次回に結び付けたいと思います。

・・・作家先生が同乗。  その名は銀色夏生先生

名前は聞いたことがあるけどはっきりは、今回作品も何冊か読んで、ポヨヨ~ン ホンワカ、あったかい感じが伝わってくるそんな本を書かれている先生です。

有名な先生なのに、偉ぶってなく素敵な先生でファンになってしまいました。

そして、先生の本にサインを頂きました。

CIMG2242

サインありがとうございました

 

 

 

 

銀色夏生さんと行く!ストレス解消&パワー充電「晩秋の川下りと貧乏神ツアー」

11月19日(木)
心配していた前日からの大雨も止み、心地よい爽やかなお天気になりました。 これぞフレンドリートラベルのパワーです!

貧乏神スタッフ (コピー)
銀色夏生先生を囲んで、スタッフとドライバーさん。

首都圏の鉄道が停電になり出発が遅れるハプニングもありましたが、お客様にトイレを済ませていただき予定の30分遅れで出発。 くじ引きで席順を決め、休憩ごとに席順を替えてお客様同士の会話も楽しんでいただく仕組みです。

IMG_0787 (コピー)

まずは先生の挨拶と皆さんの自己紹介。 スタッフも先生の詩で青春時代を過ごしました♪ 今回のツアーではサービスエリアで昼食を購入していただき、車内で先生のお話や質問コーナーを楽しみながら過ごしました

IMG_0779 (コピー)
八ヶ岳も綺麗です

楽しい時間もあっという間、最初の目的地「貧乏神神社」に到着です。

IMG_0798 (コピー)IMG_0801 (コピー)
テレビでもおなじみ、貧乏神神社です。 フレンドリートラベルでは過去にも訪問させていただいており、今回で2回目の訪問。こんなに立派になっていてびっくりです

CIMG2211 (コピー)IMG_0793 (コピー)
ここは「自分自身が頑張ると決める場所」 祭主さんからひとしきりお話を聞いた後はひとりずつご神木を棒で三回たたきます。
「貧乏神、出ていけー!出ていけー!出ていけー!」
叩いた後は「あっちいけ!あっちいけ!あっちいけ!」と足蹴り。追い出した後は戻ってこないように「二度と来るな!」と豆も投げちゃいます!
皆さん、弱い心は追い出せたでしょうか。

貧乏神2 (コピー)
すっきり笑顔ではいチーズ!
弱い心を追い出した後は、心爽やかに天竜川のライン下りです。

IMG_0804 (コピー)IMG_0816 (コピー)
前日までの雨で水位が2m程上がっており、通常よりも穏やかなライン下りだそうです。その雨で葉はだいぶ落ちてしまいましたが、そのぶん紅葉の小径を楽しめました♪

IMG_0822 (コピー)IMG_0834 (コピー)
お邪魔したのは『天竜川ライン下り』さん。
檜傘煎餅もいただきました。

IMG_3129 (コピー)
ガイドさんの渓谷に響き渡る歌声に聞き入りました

IMG_0828 (コピー)IMG_0841 (コピー)
飯田線に手を振ったり、水上売店で飲み物を楽しんだり、投網でお魚を採ったり・・

IMG_3146 (コピー)
到着地では、お魚待ちの猫ちゃんたちと、アヒルのアフラック君たちがお出迎え。

貧乏神5 (コピー)
おそろいのライフジャケットでこちらでもはいチーズ!

お土産屋さんに立ち寄ったあとは車中で秋色のお弁当をいただきながら帰路につきます。

IMG_3154 (コピー)

帰りの車中では、お客様に書いていただいた質問や聞きたいテーマを基に、ツアー限定・生『銀色ラジオ』コーナーが開催されました。
先生の作品曲を挟み、まるで本当のラジオを聴いているような楽しい時間に、長距離移動とは思えないあっという間の移動時間でした♪

天候にも恵まれ、先生やお客様の温かい雰囲気に包まれて、スタッフも癒された『夏色会』秋色の旅でした♪

最後に銀色夏生先生の詩から・・

『 長い旅も終わり 僕はまたひとり 』

三保の松原&静岡いいとこつまみくいツアー

10月17日 朝集合時の天気は。今にも振り出しそう。今日のツアーは景色が売り、雨にさえならなければいいと思い新宿西口でバスを待つ。

7時45分には出発したいのに、渋滞等で8時30分の出発。(諏訪神社は6時10分、川口は6時55分)

雨もポツリ・・ガイドさん曰く「フレンドリーさんのツアーは雨に降られたことがないです」と言われた通り雨が降ることがありませんでした。

今回は無理かなと心配しておりましたが、やっぱり天気は快方に・・

おまけに、渋滞の心配もなく道路状況も快適にすいすい

CIMG2111

メートー観光さんのドライバーも今日初めてお目にかかる若いドライバーさんです。

出発時間の遅れもカバーして予定通り昼食処 ととすけに11:20に到着!

CIMG2114 CIMG2116

上記2種類(マグロ とろの盛り合わせOR金目鯛の煮つけ) 今日はとろの盛り合わせが大半でした。

写真にはありませんが、シジミの味噌汁がとてもおいしくお変わりしたいくらいでした。

CIMG2119CIMG2115

食事中・・

窓からの景色は

CIMG2117 CIMG2121

お腹が、満腹になって三保の松原へ。ここも予定通り到着。

CIMG2122 CIMG2123 CIMG2126

別名、龍の松と言うそうです。

CIMG2129 CIMG2130

富士山が見えないといけないので、写真の冨士山の前で全員集合写真

三保の松原

CIMG2132 CIMG2133 CIMG2137

ガイドさんの説明を聞いています。

CIMG2138 CIMG2139 CIMG2143

あいにく富士山は見えませんでした。

散歩して少し汗もかき、お腹に入る余地が出来たのでパフェの盛り放題の≪ひのでカフェ≫に向かいます。

CIMG2146 CIMG2147 CIMG2148

カフェ内・・・・貸切です。

CIMG2151

1回目の作品です。

CIMG2153

男性が作った2回目のパフェ

CIMG2154

2回目のパフェ作品。

パフェを作る体験が出来、大変好評でした。

CIMG2157

ひのでカフェのスタッフのみなさん!

笑顔の対応、心地よく過ごせ楽しかったです。ありがとうございました

一息ついた後は、最後海から富士山を 顔だしてくれるといいけど・

CIMG2159 CIMG2161

エスパレスドリームフェリーに乗船。

CIMG2163 CIMG2170 CIMG2172

豪華客船≪あすか≫のお出迎え、運がいいそうです!

湾内35分の船旅。

富士山も本の少し顔出したくれました。

CIMG2173  shosaizu

エスパレスドリーム 周辺写真

CIMG2158 CIMG2160 CIMG2166 CIMG2179

最後、おトイレ休憩で寄ったSAで遂に富士山の全景に出会いました。

CIMG2180

めでたしめでたし

今日も順調に、お客様と共に楽しい1日でした。

参加者の皆様、お疲れ様でした。

次回も、楽しいツアーになるよう工夫凝らしお待ちしております。

 

 

 

 

先週に引き続き今週も桃食べ放題に行ってきました!

8月1日 今週は若いグループで新宿西口モード学園8時15分出発

風があるせいか少し暑さが先週よりしのぎやすい!

ガイドさん曰く、今週は先週より混みますよ・・・・本当に、渋滞に

白百合醸造さんに着いたのがお昼近くになってしまいました。

社長さん自ら説明して頂き、厚くお礼申し上げます。(でも、炎天下の中、外で説明は正直きつかったです)

CIMG1986

CIMG1983

CIMG1984

ここで集合写真

CIMG1989

葡萄酒のためのぶどう  長いので70㎝位ありました。

CIMG1997

白百合醸造(ロリアンワイン)さんで

生ワインの瓶詰体験(1750円)&ワインの試飲でお楽しみいただきました。

渋滞で時間がずれて昼食は13時からになってしまいました。

本日のメニュー

CIMG1998

CIMG2000前菜

CIMG2002 CIMG2003

スープ

CIMG2004 CIMG2005

メインデッシュ(右=お肉or左=お魚)

CIMG2006

デザート

CIMG2007

コーヒー みなさんおいしい!! と連発していました。

お腹が満腹!!

次は桃の食べ放題。

CIMG2008

最高に食べた人・・・5個 男性でした

CIMG2009

シャトー勝沼で最後に試飲

予定の行程を終了一路東京へ・・・

 

 甲州夢小路&桃食べ放題日帰りツアー

7月25日、朝から日差しが強く、新宿で乗車する参加者の方たちは、日陰にいて何もしないのに汗が噴き出てバスを待っていました。8時出発が、途中渋滞で8時30分過ぎに新宿モード学園前到着。

CIMG1950 CIMG1951

いつものバス(メイトー観光)で、フレンドリー名物ガイドのもと、炎天下の中8:40分出発となりました。

途中、石川にてトイレ休憩をはさみ甲州夢小路に11時45分に到着。

昼食を先にして残って時間を散策にと説明を受けメリメロへ、

CIMG1962CIMG1964CIMG1965

デザート アートが可愛く全部違うデザインでした。

CIMG1952

オープンキッチンで作ってくれます。

CIMG1953

カウンターにあった冬瓜です。

 

CIMG1956

前菜3点・・私個人的には真ん中のトーストがおいしかった

CIMG1957

カルパチョスープ・・・冷たいスープです。???????

CIMG1958

ペンネとクレソンのスパゲティ風味・・・この1点が結構ボリュウムがあってお腹がいっぱいに

CIMG1959

自家製の野菜サラダ・・にんじんのドレッシング・にんじん・オクラレタ、キュウリ・かぼちゃ・紫キャベツ・トマト等

CIMG1960

ハンバーグ(これもボリュームいっぱい)味は良いけど、パンパンのお腹にははいきれず少しポテトと卵を残してしまいました。ソーセージはちょうど良い塩加減でおいしかったです。

余談:普段お水を飲まない私ですが、美味しいお水で2杯も飲んでしまいました。

CIMG1966

最後に食後の飲み物(ホットコーヒー、アイスコーヒー、アイス紅茶をそれぞれお好みの物を依頼)

ゆっくり昼食時間を取っ手召し上がっていただいた昼食。満足して頂けたようです。

フレンドリーも手作り旅行にこだわっておりますが、ここメリメロさんもすべて手作りのおもてなしです。

お腹もいっぱいになって、運動には外が暑すぎるけど夢小路を散策

待ちの中はお買物がなければ10分位で回れてしまう小さな一画です。

CIMG1976 CIMG1967 CIMG1969 CIMG1972 CIMG1973 CIMG1975

ここ夢小路で集合写真を撮りたかったのですが、バスに乗ってから降りるのは暑すぎていや・・・わかります。この暑さ

ちょっと日のあるところに多々だけで流れるような汗に・・・・熱中症に注意。注意・・・・

ガイドさん曰く、「この暑さみなさんお元気ですね!寝ている方がおりません!!」2〜3回くらいガイドさんが言っていましたが、実際は暑すぎて寝るところではなかったのかもしれません。

暑くて暑くて、写真とろではありませんでしたが、イチケイ農園にてやっと集合写真を撮りました。

CIMG1980

桃食べ放題(14:00~14:30) 桃を知人に送られたり、お土産でお持ち帰りされたりと思い思いの桃をご購入いただきました。

最後にシャトー勝沼により(15:00~15:40)ミニボトルをお土産に、隣にあるパン工房では残っているパンはどれも100円で売られていたせいか、高めのパンはほとんどフレンドリーのお客様が買い占めていました。

今日も御満足していただけましたでしょうか?

暑さとの戦いとなった1日、それでも皆様本当に元気にすごされ予定通り明るいうちに新宿に着くことが出来ました。

ご協力ありがとうございます。

 

 

 

ビール工場巡り 試飲ツアー

今日5月23日(土)昨年同様、ビール日和になり、新宿西口モード学園を7:48出発。

途中渋滞に巻き込まれましたが、アサヒビール工場に少し遅れましたが入れていただくことが出来ました。

CIMG1883

CIMG1878

試飲の雰囲気

ビールツアーは、時間に追われるツアーで食事も30分で召し上がらなければならない、あわただしい食事ですが内容は

好評でした。 食べきれない方は、ラップに包んで持って帰ったそうです。

CIMG1888 CIMG1889

CIMG1894

キリンビール工場で集合写真

ツアー最後のサッポロビール工場見学&試飲

試飲以外にだまし絵写真が取れるコーナーがあってお楽しみいただけます。

CIMG1924 CIMG1919 CIMG1918 CIMG1908

CIMG1901 CIMG1903

 

今日も、無事終えることが出来ました。あわただしいツアーにご参加いただき誠にありがとうございました。次回はコースから見直し進歩したコースでお待ちしております。

 

 

5月17日富士山パワースポット巡り

御朱印帳ツアー/富士山パワースポットツアー

新宿8時ちょっとすぎに出発し、当初順調に動いていましたが八王子で人身事故があり、渋滞となってしまいました。

th_IMG_1277

th_IMG_1280

おむすび弁当を本来なら9:30分ごろ受け取るはずが11時過ぎになってしまいました。

お客様から参加者全員にお蕎麦のお稲荷さんを差し入れいてくださいました

ありがとうございます。

th_IMG_1271

初めて食べました おいしかったです。ご馳走様です。

バスの中でお弁当を食べ、いよいよ富士山パワースポット巡りの始まりです。

th_IMG_1268

御朱印帳巡りのツアーの添乗員田原です。こんないでたちでご案内いたします。

よろしくお願いたします。

新屋山神社 本宮到着

th_IMG_1286 th_IMG_1289

th_IMG_1294 th_IMG_1295

th_IMG_1297 th_IMG_1299

本宮では一人一人お祓いをしてくれます。そして御木を神殿に納めます。

th_IMG_1303

お伺い石・・・初めに石を持ち上げお伺いことを言ってから持ち上げて石が軽かったらOK

重たかったら考えてみなさいということらしいです。

3回目に御礼に持ち上げて完了。

参拝記念に

th_IMG_1307

お菓子を頂きました。

次がいよいよ奥宮へ。2台の乗用車でピストン輸送していただきました。

ご協力本当にありがとうございました。

CIMG1838 CIMG1840

出発から帰着までのバスはいつもお世話になっているメートー観光バスさんです。

th_IMG_1276

奥宮、行ってみると

CIMG1833 CIMG1837 th_IMG_1317 th_IMG_1325

富士山はきれいに見える、金運神社でした。

金運お守り(700円)がたくさん売れていました。

この日競馬では100円で2000万超えのすごいレースがあったそうです。

帰りも、ピストン輸送をしていただきました。

CIMG1839

お疲れ様でした 乗用車を提供してくださった雨宮様に感謝

日光のいろは坂みたいに曲がりくねった山道だったので、1名乗り物酔いをされた方が出ましたが無事往復できました。

CIMG1842 th_IMG_1336

北口本宮富士浅間神社入り口

CIMG1846 CIMG1847 CIMG1848

境内を進み、朱色の入り口を入ると

CIMG1849 CIMG1857

CIMG1851

裏を回ると恵比寿様

CIMG1853 CIMG1855 CIMG1856

真結びと蝶結ぶの神木が境内にありました。

本日はお日柄もよく(暦は先勝)・・・結婚式がありました。いつまでもお幸せに

途中、おやつ用におじいさんとおばあさんの2人だけで作っているパン屋さんに寄ってパンをピックアップ

富士山パワースポット巡り最後の冨士御室神社、時間は16時

CIMG1864

CIMG1867

最後の神社で集合写真

CIMG1871

本日の行程終了・・・道の駅に寄らずまっすぐ帰京へ。

早く戻れる予定が帰りも渋滞、新宿に20時になって今日は車に乗っている一日になってしまいました。

大変大変。。。おつかれさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 たけのこ堀&道の駅

4月25日(土) お出かけ日和

CIMG1784

いつも利用させていただくメートー観光バスに乗り、新宿モード学園前9時頃出発。

途中トイレ休憩、海ほたるで10分位・・・・10時過ぎにはたけのこ堀、体験場所田舎暮らしへ到着。

担当者いわく「たけのこはもうない!頑張って見つけるように」と説明後スコップを持っていざ山(?)へ。

それでも、たけのこは昨年よりずーっと大きく、見事なたけのこを掘りおひとり様1本お持ち帰り。

CIMG1786

皆さん、見事なたけのこを持ってはいチーズ

バスが、ガイドさんと一緒に木更津まで整備士に行ったので戻ってくるまで一休み。

CIMG1789

たけのこ堀(10:00~11:20)

次に向かった先は、

蜂蜜工房、入り口で蜂蜜レモンジュースが試飲でした。

CIMG1793

代表の方が説明

CIMG1795

実際、ミツバチ箱から取り出し 女王蜂・・働き蜂・・蜜・・

CIMG1796 CIMG1799 CIMG1800 CIMG1802

説明後、蜂蜜の試飲(百花蜂蜜、アカシア蜂蜜、そば蜂蜜の3種類)

百花蜂蜜・・・甘くておいしい(私個人としてこの蜂蜜が好み)

アカシア蜂蜜・・・さっぱり系

そば蜂蜜・・・濃厚色み濃いめの色

純国産の蜂蜜を自分で瓶詰めして、いよいよ遅めの昼食先へ。

踏切を渡ったところにありますが、今日は違うコースで着いたので前に説明していたものが外れてしまいました。

食事は

CIMG1813 CIMG1807 CIMG1808

お客様、大変満足していただきました。

(13:00~14:00)

午後1番道の駅 ちくら潮風王国(フリーマーケットが開催されていました)

CIMG1814 CIMG1816

お花と海産物のお土産を購入。

(14:40〜15:00)

2番目の道の駅 おおつの里花倶楽部

CIMG1817 CIMG1818

お花、いちご(小さめのいちごだったけどおいしいいちごでした)、お菓子、おかクラゲを購入。

(15:30~16:00)

3番目(本日最後の訪問先)の道の駅とみうら枇杷倶楽部

CIMG1821 CIMG1820

建物が枇杷倶楽部・・ここの枇杷ソフトが週刊誌に載った1位のソフトが食べられます。

私は、昨年ここのを食べたので今年は隣のソフトを食べました。枇杷ののった濃厚のソフトでこちらのソフトもいけます。

帰りは、早めに出て東京へ・・・う~ん 残念 渋滞に巻き込まれ19:15頃の到着になってしまいましたが、

お客様より「楽しかった」と言われまずは一安心。

次回に向け頑張らなければ。

 

 

 

 

 

朱印帳巡り第1弾 浪切不動院  笠森観音 高倉観音

4月11日 あまり雨になることがないフレンドリーのツアー、今日はあいにくの雨となってしまいました。

人数もグループ旅行並みの少人数で上野警察前を8時11分に出発。

渋滞もなく途中野呂SAでトイレ休憩をして浪切不動院に9時50分に到着。

CIMG1715

可愛いお地蔵様のお出迎え。桜の花びらまでが歓迎してくれているようです。

CIMG1712

浪切不動院

CIMG1713

正面入口

 

CIMG1714

朱色が生えて素敵です。

CIMG1719

この絵の下に珠石が置いてあり、『手を添えて祈り、願いを、心の安らぎを』

私はボケないよう触ってきました。

CIMG1721

高いところから見守っています。

CIMG1722

CIMG1724

上から町を見た景色。

出発までまだ時間があったので、本堂に入れていただき住職さんとしばし雑談。

CIMG1729

本堂にあったお釈迦様に甘茶を差し上げました。

10時40分 浪切不動院出発。

昼食先、シンパ カフェへ(11:30~12:30)

店先で待ったがかかったので、みんなではいチーズ。

CIMG1733

CIMG1734 CIMG1735

体にやさしい食事、お上品でしたが私には物足りませんでした。

一つ一つ丁寧に作られていました。

次に笠森観音へ。

途中道の駅≪長生の駅≫に立ち寄り。

CIMG1738

お買物。長ネギ、お花、刻みのり、しょうが、干し芋等を購入。

笠森観音 12:50〜13:50

CIMG1739

かたつむりのお迎え。

CIMG1740

CIMG1741

なだらかな坂階段をテクテク。

CIMG1742 CIMG1743

三本杉を通過すると、胎内巡りのところに出ます。

CIMG1745

中を覗くと観音様がお出迎え。この胎内巡りをされた方は一人もいませんでした。

CIMG1750 CIMG1752

笠森観音の全景です。

CIMG1755 CIMG1756 CIMG1758

上からの景色です。

CIMG1757

階段を上がってきたところに、拝観料(200円)受付があります。

CIMG1770CIMG1775

鐘を誰でもつくことが出来ます。

本日最後、高蔵観音。(14:30~15:20)

CIMG1778

入り口

CIMG1780

入り口に入ってすぐ集合写真

本日1日安全運転でお手伝いいただいたバスは

CIMG1777

グリーン色したアイエス観光バスさんでした。

CIMG1716

無事、帰京致しました。順調に18時前に着きました。

今日1日、お疲れ様でした! 少人数でしたが朱印帳巡り第1弾元気を頂けるツアーとなりました。

添乗員モチベーションが上がり次回むけ事前準備をもっとしっかりとして

皆様をお迎えしたいと心新たにお待ちしているそうです。

皆様によりお楽しみいただけるよう頑張ります。

次回は5月17日(日)富士山にある最強金運スポット、新屋山神社 奥宮等の朱印帳巡りです。

http://www.friendlytravel.jp/plan/075/

日本一の富士山に抱かれた神社巡り、今からワクワク してます。